スポンサードリンク
頭金「ゼロ」でできる、『光速』収益不動産投資成功法
画像ファイルからPDFファイルをつくる!!
自炊したくて書籍をスキャンしたら、スキャンデータがPDFファイルではなく、画像ファイルだった。
画像データを電子書籍化したい。
大量にある画像データを一冊の電子書籍にしたい。
iPhoneのiBookに電子書籍として登録したいが、画像ファイルだとうまくできない。
など、上記のような経験をしたことは、ありませんか?
また、「画像ファイルをなんとかしてPDFファイルに変えたい」と思ったことありませんか?
通常、画像をPDFファイルに変換するには、ワードやオープンオフィスを開いて、画像をページに
貼りつけ、PDFファイルとして出力する必要があります。
しかし、この手順だと、時間がかかりますし、書籍としてのレイアウトが崩れかねません。
そんなときに使えるPCソフトが、今回紹介したいソフト「画像梱包」というフリーソフトです。
このソフト、画像ファイル1枚ごとにPDFファイルにする機能もあれば、複数枚の画像ファイルを
1冊にまとめることも可能です。
ダウンロードは、コチラをクリック
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se377893.html
対応する画像ファイル( JPEG、PNG、BMP、EMF、TIFF-FAX、YCbCr、RGB、CMYK)
≪使い方≫
① 解凍したファイルの中の実行ファイルをダブルクリックして起動します。
② 画像梱包 「PdfBuiltInPicture」の画面が表示されますが、必要に応じて設定を変更します。
【設定項目】
「梱包」…画像からPDFファイルを作ることです。
「開梱」…PDFファイルから画像を抽出することです。
(今回は、画像からPDFファイルを作ることがテーマなので、今回は使用しません。)
「用紙」…☑を入れ、用紙サイズを選びます。
「解像度」…☑を入れると、解像度を何%にするか聞かれます。
「用紙」と同時設定はできません。
「パスワード」…所有者用パスワード、利用者用パスワードを必要に応じて入力します。
③ 画像ファイルを、画像梱包の画面にドラッグ&ドロップします。
1回のドラッグ&ドロップで 1つのPDFファイルを作成します。
複数画像を1つのPDFファイルにする場合、画像を範囲指定でまとめてドラッグ&ドロップします。
ドラッグ&ドロップする場所は、「PdfBuiltInPicture」の画面のどこでもかまいません。
④ ファイル保存ダイアログが表示されるので、作成するPDFファイルの保存場所とファイル名を
指定します。
以上の操作で、画像からPDFファイルに変換できます。
また、このソフト、画像からPDFファイルを作るだけでなく、このソフトで作成したPDFファイルから
再度、画像だけを抽出するということが可能です。(設定項目で「開梱」を選ぶと利用できます。)
≪他に設定できること≫
① タイトル、サブタイトル、作成者といった文書情報の設定
② 用紙サイズの変更(A1~A7/B1~B7に対応)
③ パスワード(所有者または利用者)で、印刷禁止や文書変更禁止、コピーや抽出禁止、
注釈等の追加/変更禁止などが設定できます。
(パスワード設定してウェブで公開すれば、仲間内で限定公開することもできます。)
④ ページレイアウトの変更(単一、連続、見開きから選択可)
ドラッグ&ドロップで画像からPDFファイルに変更できるという点が、簡単だと思うし、便利だと思います。
初心者の方にもおススメです。
ぜひ、一度お試しあれ。
**********************************************
ブログランキングに参加しています。参考になれば、ポチっと押してもらえるとやる気が上がります↑
よろしくお願いします。

FC2ノウハウ
画像データを電子書籍化したい。
大量にある画像データを一冊の電子書籍にしたい。
iPhoneのiBookに電子書籍として登録したいが、画像ファイルだとうまくできない。
など、上記のような経験をしたことは、ありませんか?
また、「画像ファイルをなんとかしてPDFファイルに変えたい」と思ったことありませんか?
通常、画像をPDFファイルに変換するには、ワードやオープンオフィスを開いて、画像をページに
貼りつけ、PDFファイルとして出力する必要があります。
しかし、この手順だと、時間がかかりますし、書籍としてのレイアウトが崩れかねません。
そんなときに使えるPCソフトが、今回紹介したいソフト「画像梱包」というフリーソフトです。
このソフト、画像ファイル1枚ごとにPDFファイルにする機能もあれば、複数枚の画像ファイルを
1冊にまとめることも可能です。
ダウンロードは、コチラをクリック
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se377893.html
対応する画像ファイル( JPEG、PNG、BMP、EMF、TIFF-FAX、YCbCr、RGB、CMYK)
≪使い方≫
① 解凍したファイルの中の実行ファイルをダブルクリックして起動します。
② 画像梱包 「PdfBuiltInPicture」の画面が表示されますが、必要に応じて設定を変更します。
【設定項目】
「梱包」…画像からPDFファイルを作ることです。
「開梱」…PDFファイルから画像を抽出することです。
(今回は、画像からPDFファイルを作ることがテーマなので、今回は使用しません。)
「用紙」…☑を入れ、用紙サイズを選びます。
「解像度」…☑を入れると、解像度を何%にするか聞かれます。
「用紙」と同時設定はできません。
「パスワード」…所有者用パスワード、利用者用パスワードを必要に応じて入力します。
③ 画像ファイルを、画像梱包の画面にドラッグ&ドロップします。
1回のドラッグ&ドロップで 1つのPDFファイルを作成します。
複数画像を1つのPDFファイルにする場合、画像を範囲指定でまとめてドラッグ&ドロップします。
ドラッグ&ドロップする場所は、「PdfBuiltInPicture」の画面のどこでもかまいません。
④ ファイル保存ダイアログが表示されるので、作成するPDFファイルの保存場所とファイル名を
指定します。
以上の操作で、画像からPDFファイルに変換できます。
また、このソフト、画像からPDFファイルを作るだけでなく、このソフトで作成したPDFファイルから
再度、画像だけを抽出するということが可能です。(設定項目で「開梱」を選ぶと利用できます。)
≪他に設定できること≫
① タイトル、サブタイトル、作成者といった文書情報の設定
② 用紙サイズの変更(A1~A7/B1~B7に対応)
③ パスワード(所有者または利用者)で、印刷禁止や文書変更禁止、コピーや抽出禁止、
注釈等の追加/変更禁止などが設定できます。
(パスワード設定してウェブで公開すれば、仲間内で限定公開することもできます。)
④ ページレイアウトの変更(単一、連続、見開きから選択可)
ドラッグ&ドロップで画像からPDFファイルに変更できるという点が、簡単だと思うし、便利だと思います。
初心者の方にもおススメです。
ぜひ、一度お試しあれ。
**********************************************
ブログランキングに参加しています。参考になれば、ポチっと押してもらえるとやる気が上がります↑
よろしくお願いします。


FC2ノウハウ
- 関連記事
-
- 画像ファイルからPDFファイルをつくる!! (2011/02/06)
- 簡単にできる!!PDFファイルを一発結合する!! (2010/12/26)
- PDFファイルを圧縮する (2010/12/20)